ご利用マニュアル > 【選考フローを編集したい】
【選考フローを編集したい】

 

求職者詳細ページの「選考」で設定されている選考フローは、編集することが可能です。

 

※「選考」については、求職者一覧画面で表示される各進捗にも紐づいています。

 

管理メニュー>項目の設定「選考フロー」をクリックすると、選考フローの設定画面が表示されます。

 

▼選考フロー設定の基本説明

・デフォルトで入力済の項目で「問い合わせ」「有効求職者」については、削除ができなくなっています。

※「問い合わせ」…新規求職者登録があった際に、一番最初に求職者カードが表示される選考フローです。

※「有効求職者」…問い合わせがあった求職者の中で、支援可能と判断した方を「有効求職者」に設定すると、求職者カードが「有効求職者」の進捗に移動します。(詳細はこちらをご確認ください。)

※「問い合わせ」「有効求職者」については、求職者詳細ページの選考には掲載されない項目となっております。(求職者一覧ページでのみ表示されます。)

・ドラッグ&ドロップで項目の順番を入れ替えることができます。(順番の入れ替え後、「保存」ボタンを押してください。)

・「選考名」は表示したい選考の名前(1次面接/2次面接など)を指します。

・「本選考項目」は、進捗登録画面で面接官の情報や企業からのフィードバックを入力したい選考に設定します。

①「本選考項目」に☑がない場合

②「本選考項目」に☑がある場合

 

 

・「求人紐づけ」は、求人を紐づける選考か否かを判別する項目となります。「除外」に☑を入力した選考については、求職者詳細ページの「選考」ではなく「進捗タグ」に表示されます。

(「進捗タグ」についての詳細はこちらをご確認ください。)

「進捗タグ」に表示される選考は選考データ検索には蓄積されません。

・「請求タイミング」は、請求が発生する選考に紐づける項目となっており、全選考のうち1つのみ設定することができます。詳細はこちらをご確認ください。

・「選択肢」は、進捗登録画面で表示する選考結果の選択肢を意味します。☑を付けた項目が、各選考ステータスを選択した際に選択できるようになります。

(選考結果の選択肢内容を編集する方法については、こちらをご確認ください。)

・「削除」に☑>画面下部の「保存」をクリックすると、当該項目を削除することが可能です。

 

▼選考フローの追加方法

選考フローを追加したい場合は、ページ下部の【+】ボタンより新規選考フローの作成を行います。

【+】をクリックすると、追加入力ができる項目が表示されますので、
選考名などの必要情報を入力し、【保存】ボタンを押してください。

※順番が空欄の場合は、各選考フローの一番下に追加されます。また、新規選考フローは同時に複数追加していただくことも可能です。

 

 

 

▼既存の選考名を編集したい場合

「選考名」の横にある「修正(上級者のみ)」をクリックすると、各選考名を編集できる画面に切り替わります。内容変更後、画面下部の「保存」ボタンをクリックしてください。

※データインポート時のエラーの原因となるため、選考名を修正する際は、慎重に行ってください。

お悩みは解決できましたか?
ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください
問い合わせ(LINE)
※平日10:00 ~ 17:00